Quantcast
Channel: 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
Browsing all 2759 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家族円満の想いを「月餅」に重ね、「中秋節」を日本流に楽しむ

「月餅」といえば、横浜の中華街などで1年を通してお目にかかれる中華菓子のひとつ。でも本来は、「中秋節」に欠かせない節句菓子であることをご存知でしょうか。 中国人にとって月餅は、「超」がつくほど愛されている伝統的スイーツ。中国四川省にある成都伊勢丹に6年間勤務経験があり、中国の食文化に詳しい伊勢丹新宿店食品のセールスマネージャー・前田洋太さんに、月餅が中国人に愛される理由についてうかがいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長期保存? 一時保管? あなたにぴったりな「ワインセラー」選びのコツ

ワインに凝り始めると、まとめ買いをしたり、思わず衝動買いしてしまったりして、少しずつストックが増えていきます。そんなとき、「ワインセラー」を使ってみようかな、と思ったことはありませんか? とはいえ「熟成」させるほどでもないし……とお悩みの方も少なくないはず。実はそんな方にぴったりの、一時保管用に気軽に使えるもの、コンパクトなものなど、手が届くワインセラーがあるようなんです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

料理上手は包丁上手。キレキレに研ぐ極意を包丁の老舗「木屋」が伝授!

包丁を研ぐ。キッチンワークの中でも難易度の高い作業と言うイメージがあります。一度トライしたけれどうまくいかずに砥石をしまいっぱなし、という方もいらっしゃるのでは? しかしスパッと切れ味鋭い包丁は、美しい料理を作るには欠かせません。この難問解決のために、包丁のプロに研ぎのコツを聞いてみました。 教えてくれたのは、創業から223年の老舗『株式会社...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コーヒー新提案! 『焙煎の度合』と『器』を変えて、気分に合わせた1杯を

突然ですが、伊勢丹新宿店5階=キッチンダイニングの一角に『カフェ』があるのをご存知ですか? なんでも定期的に人気のカフェなどが出展し、おいしいお茶やコーヒーの提供に加えて、お家での楽しみ方をレクチャーする場にもなる、ちょっと特別な場所なんだとか。 コーヒー好きとしては興味津々。実際に行ってみることにしました! 初体験の『コーヒーカウンセリング』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人気サイト「Kitch Hike」のレシピが登場。 伊勢丹で世界の家庭料理を堪能しよう

『Kitch Hike(キッチハイク)』というユニークなサイトがあるのをご存知ですか? 普段味わえない世界の家庭料理を気軽に楽しめるウェブサービスです。 「『Kitch...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西洋の松茸「ポルチーニ」を堪能! 絶品パスタ&オムレツレシピ

秋の味覚の代表格、きのこ。しめじ、エリンギなどいろいろ種類はありますが、通年食べられるのでそれほど季節感を感じないのも事実。 その中で、今の時期だけしか味わえない希少なきのこといえば、フレッシュな「西洋きのこ」。特に味わってほしいのが「西洋の松茸」として名高いポルチーニ茸です!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どう使う? 話題の「ココナッツオイル」の意外な使い方

トップモデルや、健康を気遣う女性たちの間で人気に火が点き、「ミラクルフード」として注目を集める「ココナッツオイル」。 飛びついてみたものの、「余っている」「独特の香りが気になる」「正直、ちょっと高い」……。などなど、使いこなせていない人も多いのではないでしょうか。 今回は、ココナッツオイルに夢中なひとりでもある食のスペシャリスト・高橋善郎さんに、プロの目から見た魅力を教えていただきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

未来を切り開く縁起物、永く使える「包丁」を結婚祝いに贈ろう

結婚祝い――。新郎新婦にとって人生の一大イベントだけに、どんな品を贈ろうかと悩みますよね。最近、結婚をするふたりにリクエストを聞いてみると、「包丁」が挙げられることが意外と多いようです。 「切る」ものを贈っていいの!? と驚かれる方もいるかもしれませんが、ちょっと発想を変えてみてください。包丁って縁起が良い品なんですよ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

米? 豆? 麦? 味噌選びに役立つ伝統調味料の世界

日本のソウルフード、お味噌汁に欠かせない味噌。どの家にもある、誰もが知っている調味料ですが、その作り方や歴史はあまり知られていないのでは? そこで今回は、知らなかった味噌の深~い世界へご案内します。 色ではなく、麹によって呼び名が変わる まず、味噌というと「赤」や「白」という言葉が浮かぶのですが、どんな種類があるのでしょう?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「差し色」で華やかに! 食卓がセンスアップするカラフルな和食器

私たちの食生活に欠かすことのできない、和の器たち。ふだん、どんなものを使っていますか? コーディネートにこだわりたいとお店で購入したものの、いざ食器棚に並べるといつもと同じになりがちだったり、食卓に並べてもイマイチ垢抜けない、ということも少なくないのでは。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

廣瀬純「おいしい料理の哲学」#1 切断について

おいしさを語る言葉を、私たちはどれほど持っているでしょう。これほど多様な、美食といえる料理、素材、知識が手の届く場所にある現代の日本で、その豊かさに対応する言葉や論理は貧困なままではないでしょうか? 著作『美味しい料理の哲学』にて料理、そしておいしさを思考し、食の体験をより豊かにすることを目指した廣瀬純さんによる美食の哲学講義。第一回のテーマは、「切断」です。 「切断」が料理を発生させる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『リーデル』店長に聞く、クラフトビールをもっと楽しむグラスの選び方

ビール愛好家には、「このグラスで飲むビールがいちばん!」というお気に入りのグラスがあるでしょう。ジョッキや小ぶりのコップに瓶ビールなど、人それぞれ。最近は多種多様なクラフトビールが登場しており、それぞれのビールをおいしく楽しむ方法が気になるのは私だけではないはず。そこで、『リーデル』の伊勢丹新宿店マネージャー・竹中信幸さんに、クラフトビールをよりおいしく味わうグラス選びについて聞きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽くてフルーティとは限らない! いま飲むべき『ボージョレ・ヌーヴォー』

今年も間もなく解禁されるボージョレ・ヌーヴォー。ワイン好きの多くが、早くも心を躍らせているはずです。 そもそも日本では1980年代のバブル時代に浸透したボージョレ・ヌーヴォー。 「もうすぐボージョレ・ヌーヴォーだね」と同僚や友人にいわれ「そうそう」と話を合わせた経験、ありませんか? 「それで、ボージョレ・ヌーヴォーって何?」ときかれたら言葉に詰まってしまう人、結構いるようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新米の季節到来! 2015年人気の4種を食べ比べ!

普段、お米の銘柄はどうやって選んでいますか? なんとなく知っている名前や値段で選んでしまう……という人も少なくないのでは。「品種でどんな違いがあるの?」「お米によって炊き方も変えるべき?」など、改めて考えると「お米」って、毎日食べるものにもかかわらず、意外と知らないことの多い食材です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食品フロアスタッフが本気で勧める、あの店の「コレおいしい!」#7

日頃、三越伊勢丹の食品フロアで、実際に店頭に立っているスタッフたち。美食の戦場、美味の密林とでもいうべき空間で、お互いに最上の味をお客さまに届けるべく、切磋琢磨を続けています。そんな彼らが、「あえて」他店の商品からオススメしたい「コレおいしい!」を紹介する、この連載。強者は強者を知るように、本当においしいものを知っているのは、彼らなのです。 第7回:ノワ・ドゥ・ブール 西野雅士さん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5つの種類の選び方&使い方。「お醤油」、基本のき

日本人にとって最も身近な調味料のひとつ「醤油」。多くの人がほぼ毎日口にする、舌に馴染んだ調味料です。 食生活とは切っても切り離せない存在なのに、おうちにある醤油は1種類という方が少なくないのでは? 薄口や濃口、たまり醤油などの名前は耳にするものの、それぞれの違いまでは意外に知らないもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

定番だからこそ個性が際立つ!人気の「豆大福」4品を食べ比べ

食欲の秋まっただ中。和菓子の世界も、栗やぶどうなど、旬の味覚を使った変わりだねが楽しめる季節です。ですが、おもちとあんのおいしさを味わうなら、定番の「豆大福」が一番! 今回は伊勢丹新宿店食品フロアの人気店から、豆大福を4品ピックアップ。各店のこだわりが感じられる逸品を食べ比べてみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

どう使い分ける? 大手メゾンのシャンパーニュを一挙解説!

ワインの中でもひときわゴージャスなイメージがあるシャンパーニュ。特に「グランメゾン」と呼ばれる有名メーカーのシャンパーニュには、気品と華やかさがあります。「モエ・エ・シャンドン」「ヴーヴ・クリコ」など名前を聞いたことがあるものも多く、シャンパーニュ好きなら一度は味わいたいものです。 でも、具体的な「違い」はどこに?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都の老舗「飯尾醸造」が伝授! お酢の正しい選び方、使い方

世界三大美女のひとり、クレオパトラは酢に真珠を溶かして飲んだ……というのは有名な話。 古くから親しまれている調味料でありながら、家庭の食卓で酢が活躍するときは、お寿司や酢の物、酢漬け……。塩やしょうゆと比べると、限られているような気がしませんか? でも、それは酢の本当の実力を知らないだけ!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

有名和菓子店の「本気」が生んだ、フルーツを超えたフルーツ菓子って!?

梨、柿、ぶどう……旬の果物が大充実で、この季節は目移りしちゃう——そんなフルーツ好きな人にこそぜひ食べてみてほしい「お菓子」を見つけました! それがこちら、<賚果 源吉兆庵>の自然シリーズです。 一見、ただのフルーツゼリー? と思ってしまいますが、フルーツを超えた「超フルーツ」とでもいうべき味わいで話題を呼んでいるのだとか。...

View Article
Browsing all 2759 articles
Browse latest View live