Quantcast
Channel: 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2765

【まとめレシピ】らっきょう、実山椒、梅酒、梅干し。初夏に仕込みたい旬の手仕事はこれ!

$
0
0

初夏の手仕事のイメージ

5〜6月にかけて見かけるようになるらっきょう、実山椒、梅。旬が短く、手に入る時期も限られているので、どんなふうに楽しもうか迷っている間に店頭から消えていた、なんてこともしばしば。

そこで今回は、らっきょう、山椒、梅の旬のおいしさを生かした手仕事レシピをご紹介します。旬の今仕込んでおけば、長い間楽しむことができるレシピなので、見つけたら即ゲットして実践してみてください!

三越伊勢丹の全国おとりよせグルメはこちら>>

【らっきょうのレシピ】

【プロが解説】らっきょうの漬け方。「甘酢漬け」と「塩漬け」2つのレシピ

らっきょう漬けのイメージ

5月から7月にかけて旬を迎えるらっきょう。採れたてを漬け物にすれば、一年中みずみずしさを味わうことができます。材料はシンプルで、漬け方は驚くほど簡単! らっきょうの下処理の方法から、甘酢漬けと塩漬け2つの基本レシピをおすすめの調味料と一緒にご紹介します。

2017.06.08掲載

【山椒のレシピ】

実山椒の塩水漬けレシピ。薬味やハーブ感覚で自由自在に使える!

山椒のイメージ

5〜6月に店頭に並ぶ山椒の未成熟の青い実「実山椒」。「気になるけどどうやって食べたらいいかわからない……」という方におすすめなのが、実山椒をシンプルにおいしくいただける塩水漬けレシピです。若々しい香りとピリっとした辛さは、カラダをシャキっと夏モードに切りかえてくれる期間限定のごちそうです!

2015.06.04掲載

【梅酒、梅干しのレシピ】

少量で作るから簡単「梅酒」4つのレシピ。黒糖泡盛、完熟梅、無糖ブランデー、日本酒はちみつ

梅酒のイメージ

青梅の季節が到来! 今回は、500ml容器で作れる4つの梅酒レシピをご紹介します。梅酒の基本ルール3つをおさえれば、使う酒や砂糖はアレンジOK! 少量でいろいろな味の梅酒を仕込めば、飽きずに楽しく飲みきれます。いろいろな組み合わせを試して、自分好みの梅酒を完成させてみて!

2016.06.11掲載

【基本の塩分18%】手作り梅干しのレシピ(作り方)。初めてでも失敗しにくい!

梅干しのイメージ

梅と塩だけで作られたシンプルな梅干しが食べたい! と思っても、なかなか売っていなかったり、高価だったり……。それならプロのレシピで手作りしちゃいましょう♪ 初めての方でも失敗しにくく簡単でわかりやすい、赤紫蘇を使った塩分18%の王道の漬け方をご紹介します。

2016.06.07掲載

今回ご紹介したのは、どれも旬が短く、手に入る時期も限られている食材を使ったレシピ。今年の初夏の手仕事はどれにしようかと思いを巡らせ、店頭で見つけたら即ゲットして仕込んでみてください!

三越伊勢丹の全国おとりよせグルメはこちら>>


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2765

Latest Images

Trending Articles